地図を表示する機能とは
※本機能は「有料オプション」のサービスとなります。
ピジョンクラウドでは、以下画像のように、住所情報に従ってGoogleマップ上にピンを表示させることが出来ます。
地図を表示する機能の有効化手順
地図を表示させたいテーブルの右上の歯車マークから「テーブル設定」を選択します。
テーブルの「追加オプション設定」から、一覧画面内「地図を表示する」を有効にします。
「地図を表示する」を有効にすると、以下のような画面となります。
文字列(一行)項目で「住所フィールド」、数値項目で「緯度フィールド」「経度フィールド」に設定する項目を作成し、設定します。
緯度、経度の項目の設定は、数値の形式を「小数」、桁数を「1.0000000」にします。
※編集画面でも地図を表示したい場合は、「編集画面一図を表示する」、詳細画面でも地図を表示したい場合は、「詳細画面に地図を表示する」を有効にします。
右下の青い「更新」ボタンを押下し、テーブル設定を終了します。
レコードを作成し、地図にピンを表示させる
テーブル左上の+ボタンから新規レコード作成を行います。
「住所フィールド」に住所を入力し、「緯度経度を取得」ボタンを押すと、「緯度フィールド」「経度フィールド」にそれぞれ緯度・経度が自動挿入されます。
右下の「登録」ボタンを押し、レコードを作成すると、一覧画面に地図が表示され、作成したレコード情報に応じてマップピンが表示されます。
ピンをクリックすると、吹き出しで項目とその値が表示され、ピンが打たれた状態で別ウィンドウでGoogleマップを開くことが可能です。