関連レコード一覧


関連レコード一覧を活用することで、関連する他テーブルから特定の条件に一致するレコードを
関連レコードとして定義し更に関連レコードを参照することができます。

例えば、以下のようなテーブルを作成する例を考えてみます。

テーブル名 内容
メンバー管理 メンバーを管理するテーブル。各メンバーはいずれかのチームに所属する。
テスト01 個人名簿が管理されているテーブル。

上記の場合、「テスト01」テーブルから関連レコード一覧項目を使って
「メンバー管理」テーブルより、チーム名を表示し関連レコードを参照する構成にします。
具体的には以下のような構成となります。

テーブル名 項目名 項目種類
メンバー管理 所属チーム名 文字列(一行)
性別 選択肢(単一選択)
氏名 文字列(一行)
ポジション 選択肢(単一選択)
テスト01 氏名 文字列(一行)
チーム名 関連レコード一覧※メンバー管理の所属チーム名を関連レコード一覧として定義

設定手順


項目追加時に、「関連レコード一覧」を選択します。

pigeon-cloud_doc_related_table1

「項目名」を入力し、対象テーブルを選択すると
「表示する条件」/「データ絞り込み条件」/「表示する項目」/「ソート」が表示されます。

※「項目名」については、項目名の前後に『全角スペース』/『半角スペース』を含めた場合 自動削除されます。
※「項目名」の入力文字の中に全角スペースを含めた場合は、半角スペースへ自動変換されます。

設定項目 説明
表示する条件 関連項目一覧で定義した項目を表示する条件を設定します。<「このテーブルの項目」=「対象テーブルの項目」>の形式で設定します。※複数設定可
データの絞り込み条件 データの絞り込み条件を設定します。対象テーブルの項目の値に対して条件設定可能です。※複数設定可
表示する項目 関連項目一覧で定義した項目へ表示する項目を対象テーブルの項目から選択可能です。※複数設定可
ソート ソート順を設定します。※複数設定可

ここでは、以下の通り設定します。

 ・表示する条件 → 「テスト01」テーブルの「氏名」項目の値= メンバー管理テーブルの「氏名」項目の値の場合 
 ・データの絞り込み条件 → 「メンバー管理」テーブルの「所属チーム名」項目の値が「Aチーム」と一致する場合
 ・表示する項目 → 「メンバー管理」テーブルの「所属チーム名」項目
 ・ソート → 「ID」項目の値が 昇順

pigeon-cloud_doc_related_table2

「テスト01」テーブルに「チーム名」項目が追加されたことを確認し 「更新」をクリックします。

pigeon-cloud_doc_related_table3

「編集する」をクリックします。

pigeon-cloud_doc_related_table4

「テスト01」テーブルを開き、該当レコードの「詳細情報アイコン」をクリックします。
※テーブル一覧上は、関連レコード一覧項目で定義した項目は表示されません。

pigeon-cloud_doc_related_table5

該当レコードの詳細情報の中に、関連レコード一覧として追加した「チーム名」が表示されている事を確認します。
更に「詳細情報アイコン」をクリックします。

pigeon-cloud_doc_related_table6

関連レコード一覧として設定した、メンバー管理テーブルの該当レコードの確認ができます。

pigeon-cloud_doc_related_table7