送信メールアドレスをSMTPで指定
通知設定で行った通知のFromメールアドレスをSMTP設定で指定したメールアドレスに変更することが可能です。
設定手順は以下の通りです。
設定手順
右上メニューより「その他設定」を選択し設定画面を開きます。
「通知の送信メールアドレスをSMTPで指定」の有効にチェックを入れます。
以下項目を設定後、「更新」ボタンをクリックします。
ご利用いただいているメールサーバーのSMTP設定情報を事前にご確認ください。
以下情報について設定を行います。
設定名 | 設定内容の説明 |
---|---|
SMTPのホスト名 | ご利用いただいているメールサーバーのSMTPのホスト名を入力します。 |
SMTPのポート番号 | ご利用いただいているメールサーバーのSMTPのポート番号を入力します。(例:587など) |
SMTPの暗号化 | ご利用いただいているメールサーバーのSMTPの暗号化種別を選択します。「tls」「ssl」「無し」のいずれかを選択します。 |
SMTPのメールアドレス | ご利用いただいているメールアドレスを入力します。 |
FROM名 | メール通知される際のメールのFROM名を入力します。(例:XXX株式会社 XX部など) |
SMTPのパスワード | ご利用いただいているメールサーバーのSMTPのパスワードを入力します。 |
SMTPの送信検証
SMTPの設定完了後、SMTP設定に問題ないか送信検証が可能です。
「SMTPの送信検証」ボタンをクリックします。
テスト送信する宛先のメールアドレスを入力後 、「送信」ボタンをクリックすることで SMTPの送信検証を行います。
SMTPの送信検証で行った受信メールを確認し「Fromアドレス」や「From名」が設定通りとなっていることを確認します。